Friday, March 2, 2018

Joe Ranft's 9 Rules for EFFECTIVE STORYTELLING - ジョー・ランフトによる効果的なストーリーテリングのための9つの原則





STAGING: The positioning of characters in a scene for maximum emotional content and clear readability of actions  - Eric Goldberg, Animator (Character Animation, Crash Course)

ステージング:感情面の文脈とアクションを明確に読み取れるように、あるシーンでのキャラクターたちの配置を決めること。-エリック・ゴールドバーグ、アニメーター


Joe Ranft was an acclaimed storyboard artist who worked at both Pixar as well as Disney Animation studios.

ジョー・ランフト氏は、ピクサー、ディズニーアニメーションスタジオに所属していた、著名なストーリーボードアーティストです。

He is most famous for his work on Toy Story and Cars.

代表作は「トイ・ストーリー」「カーズ」など。 


Joe taught a class at CalArts in 1987 where he outlined rules for storyboarding.

ジョーは、カルアーツで教えていた1987年に、ストーリーボードを作成する際の指針を示しました。

I believe these rules apply to figure drawing or gesture drawing as we (are not just drawing a figure but we are conveying an IDEA.  We have to think beyond just drawing anatomy, limbs, with proper proportion and appealing lines - what are the combination of these elements are trying to express when put together??



この原則は、人体ドローイング、ジェスチャードローイングにも応用できます。私たちが目指すのは、単に人体を描くことではなく「アイデア」を伝えることです。アナトミー、身体のパーツ、プロポーション、魅力的なラインに加えて、これらすべてを組み合わせて「何を表現するか」を考える必要があるのです。


When I refer to an idea, we have to consider that what is happening on the page has some sort of beginning, middle and an end.  Something was happening before the figure moved,  the current action of the figure and the end result of the figure that we anticipate the figure to fall into.

「アイデア」という言葉で言いたいのは、紙の上に表現したものに「始まり、中間、終わり」があるということです。人物が動く前には何かが起き、現在のアクションがあり、その次にどう落ち着くかを予感させます。

All this has to be visualized as we put the figure to the paper if we want to be storytellers.

ストーリーを語るには、人体を描くときに、これを目に見える形で示します。

Be a storyteller!  Not a copy machine!

ストーリーテラーになりましょう。コピー機ではなく!!

Please consider Joe's rules below.  Hopefully it will inform our drawings and make the world better for everyone:

以下がジョーの原則です。皆さんのドローイングに役立つものであることを願います。

1) Show rather than tell.
語るのではなく、見せる

2) Communicate one idea at at time.
1度に1つのアイデア

3) Stage it so that the audience sees it clearly.
観客が明確に理解できるようにステージングする

4)  Clarity in the shot’s composition
ショットの構図を明確にする

5) Clarity in the staging or pantomime
ステージング、パントマイムを明確にする  


6) The story drawing’s job is to communicate an idea, feeling/ emotion an action.
ストーリーを描く仕事ととは、アイデア、感情、雰囲気、アクションを伝える仕事である

7) Imply animation in your drawings (through caricature, use of animation principles, i.e., stretch and squash , exaggeration, etc.)
ドローイングに生命を込める-そのためにはカリカチュア化する、アニメーションの原則(ストレッチ&スクウォッシュ、誇張など)を使う

8)  Imagine ourselves in our character’s shoes/place
キャラクターの立場に立って考える

9)  Leave an impression, an impact (visual and emotional) that affects the viewer
鑑賞者にビジュアルまたは感情面の印象、インパクトを与える


These are rules that should be framed in gold, but I think Rules 7, 8, and 9 are the most essential to a drawing that tells a story.

この9つの原則はすべて、額に飾っておくべき大切なものです。特に、7、8、9はストーリーを語る絵を描くことと密接に関係していると思っています。


Below are some of my suggested masters who demonstrate their own examples of these principles:
(Since the upcoming Ki Creative Studio Vol. 13 - 1st anniversary! Will feature our famous posing pair we did our best to give examples using two characters)

以下は、この原則が生きている巨匠たちの作品例です。
(次回のKi Creative Studio Vol. 13は、1周年記念です! これまでのドローイングの会で素晴らしいポーズをとってくれた女性2人をモデルに、2人組のポーズを描きます)



Edgar Degas -Waiting





Illya Repin - Refusing Confession



Norman Rockwell



Ryan Lang - Big Hero Six



Bill Peet - Lady and the Tramp




Milt Kahl - The Rescuers



Cory Loftis





Heinrich Kley






No comments:

Post a Comment