Showing posts with label アニメ. Show all posts
Showing posts with label アニメ. Show all posts

Friday, September 10, 2021

KICStudio Drawing Hacks#52:3次元の立体空間で魅力をアップ! ”ソリッドドローイング”





アニメーター、イラストレーターのキー・イニス(Ki Innis)先生に アメリカ仕込みのドローイングのヒントやテクニックをお話しいただいています。 ハッシュタグ #KICStudo を付けて感想やリクエストをツイートいただけると励みになります。 講師:キー・イニス(Ki Innis) 聞き手:平谷 早苗 製作:株式会社ボーンデジタル ↓↓↓↓↓↓URL↓↓↓↓↓↓ MASTER DRAWING JAPAN https://www.masterdrawingjapan.com/ Blog: Ki Creative Studio http://kicreativestudio.blogspot.com/ Ki Innis (Twitter) https://twitter.com/Ki_Innis ジェスチャードローイングの推薦図書 ★グレン・ビルプのドローイングマニュアル https://www.amazon.co.jp/dp/4862463789/ ★リズムとフォース https://www.amazon.co.jp/dp/4862462952/ ★ロン・ハズバンドが教えるクイックスケッチ 瞬間を描きとめる https://www.amazon.co.jp/dp/4862462472/ Sully@ボーンデジタル(ボーンデジタル公認Twitter) https://twitter.com/Sully_BDPUB ボーンデジタルSullyのブログ(livedoor Blog) https://t.co/zY9z9eNI3G?amp=1

 

Friday, October 26, 2018

Ki Creative Studio Vol. 18 ! Last Drawing Workshop for 2018!!




2018 is already coming to a close soon!  This has been a great year! The last Ki Creative Studio Drawing Workshop for 2018 is coming soon!  Come down and get your drawing on!  

KI


 Ki Creative Studio Drawing Session Vol. 18 WILL BE on December 17th! Come, have some fun, meet some cool people and pick up a skill or two while you are there! See you there! ​


描いて、楽しんで、知り合いを増やして。スキルアップのティップスもご紹介します。
お会いするのを楽しみにしています!

どなたにも気軽にご参加いただけるドローイングの会です。
鉛筆と紙をご用意のうえ、会社帰り、学校帰りにお立ち寄りください。
この会で行っているのは、ジェスチャードローイングと呼ばれる、
動きをとらえる短時間のスケッチです。
女性のモデル(着衣)は、ある瞬間で動作を止めます。
「ストーリーを語る画」を目指し、詳細は描かずに、短時間でアクションや
感情を描きとめます。
描いた作品の講評や講義は設けていません。
レベルを問わず、描くこと自体を楽しんでください。
人物が難しい場合には、下の例のような袋、あるいは単純なカーブだけで描きはじめられます。
休憩時間には短いレクチャーも行います。アドバイスが欲しい方はお気軽に声をかけてください。
Everyone is welcome! Let’s enjoy figure drawing and learn how to capture the gesture that tells a story. This class will warm you up with quick gesture drawings, then ease you into longer poses.



Sunday, October 14, 2018

What makes a drawing appealing?? - 何がドローイングを魅力的にする?

Above: Glen Keane
上:グレン・キーン

"The word is often misinterpreted to suggest cuddly bunnies and soft kittens.  To us, it meant anything that a person likes to see, a quality of charm, pleasing design, simplicity, communication and magnetism."

「魅力的」という言葉は、可愛らしいウサギや、ふわふわの子猫だけのものではありません。私たちにとっては、愛嬌、気持ちの良いデザイン、シンプルさ、コミュニケーション、引き付ける力といった、目を楽しませるものはすべて「魅力的」です。

-  Ollie Johnston and Frank Thomas, The Illusion of Life
オリー・ジョンストン、フランク・トーマス『The Illusion of Life』(生命を吹き込む魔法)より


Everyone at one time has experienced making a drawing and for some reason, nothing interesting is happening on the page.  The drawing is dead or boring despite  following all the drawing rules of anatomy or perspective.

「ドローイングを描いたけれど、何も面白味がない」という経験は、誰もがいつかはしていることでしょう。アナトミーやパースといったドローイングの規則にはしたがっているのに、生気がなく、ドローイングが味気ないのです。


Some seem to have a natural ability to make a drawing that immediately attracts people.  Why?  Yes, some people are just gifted in this way , however,  fortunately there are tools that can help us make more appealing designs in our drawings.

描けばすべてのドローイングがたちまち魅力的になる、そんな能力が自然に備わっている人がいるように思えます。なぜでしょう? そのような力が生まれつき備わっている人は確かにいるようです。しかし、ドローイングのデザインをもっと魅力的にできるツールがあります


1- OBSERVE!  Take time to observe your subject.  Don't just look,  but really observe who or what you are drawing. What is different, contrasting or unique about your subject?  Are they skinny?  Heroic?  What is attractive or unattractive about them? Suggest that in your drawing!

1. 観察する! 対象をじっくり見ましょう。ただ見るだけではありません。描いているのは誰で、描きたいのは何でしょうか。対象は、何が他とは違い、際立ち、独特なのでしょうか? やせ型ですか? ヒーローのようですか? 引き付けられるまたは引き付けられない理由は何でしょう? こうしたことをドローイングで示しましょう。







Above:  Pencil studies by Milt Kahl for Horace and Jasper from 101 Dalmatians.  Both characters have the same face but their body designs are quite different and possibly communicate something about their character.  Jasper (the smart one) is long legged and always hunting like a spider.  Horace (the dumb one) is short, fat and is quite clumsy. 

上:ミルト・カールによる「101匹わんちゃん」のホ-レスとジャスパーの鉛筆によるスタディ。両方のキャラクターが同じ顔で描かれていますが、体形は全く異なります。彼らの性格がある程度伝わりますね。ジャスパー(やせ型)は、脚が長く、まるでクモのように獲物を狙っています。ホーレス(おバカキャラクター)は背が低く、太って、ぎこちない動きです。

Horace and Jasper don't have Brad Pitt's or George Clooney's good looks BUT there there is something interesting and entertaining when we look at them.  This is appeal. 

ホーレスもジャスパーも、ブラッド・ピットやジョージ・クルーニーのようなルックスではありません。それでも見る者を引き付け、楽しい気持ちにさせます。これが「魅力」です。

When drawing the model stay present and in utter awe!  When he or she takes a stand, it is as if they are a god or goddess present to us.   - Mike Mattesi Drawing Force

モデルを前にドローイングするときには、しっかりと意識を集中し、畏敬の念を持ちましょう。神または女神が私たちの前に立っているようなものです。
-マイケル・マテジ 「Drawing Force, Dynamic Life Drawing for Animators」(リズムとフォース)より


2- MAKE JUDGMENTS  Don't be afraid to make a judgment about what you see in the model.  It's not rude.  It is your job as a designer to see what is interesting in the model and and exaggerate it!  There is a big difference between exaggeration and 'distortion'.  Exaggeration is making a truth bigger.  Distortion is lying.

2. 判断をする モデルから見て取ったことに対して、遠慮なく判断をしましょう。モデルの何が興味を引き付けるのかを見て取るのは、デザイナーであるあなたの仕事です。それを誇張しましょう。誇張と「ゆがめること」とは違います。誇張とは、真実を大きくするだけです。

What abstract ideas or images come to mind when you look at them?  Gentle? Expressive?  Deer-like?  Snake-like?  Spider-like? Write it down on your paper before you draw.

モデルを見て、どんなアイデアが浮かびましたか? 優しい? 表情豊か? 鹿のよう? 蛇のよう? クモのよう? 描く前に、モデルを表す抽象的な言葉を書いておきましょう。

Yes, it is difficult to capture so much 'character' when we only have a few minutes (or less!) when  drawing people in public....or in a Ki Creative Studio Drawing Workshop.  Regardless, this is part of our challenge to observe more and make quicker judgments!

大勢の人がいる中で、Ki Creative Studioワークショップで、数分(時にはもっと短い時間)で性質を読み取るのは、確かに簡単なことではありません。しかし、よく観察し、早く判断を下すのは、私たちに課されている課題の1つです。

For those of you who are still beginners at capturing the figure, here are a few drawing tips that might be helpful when putting masses and forces down on the paper.  Notice I used the words "masses" and "forces" - NOT simply lines.

人体を描き始めてまだ日が浅い人のために、マッスやフォースを描きとめるためのヒントをいくつか書いておきましょう。いいですか、ラインを引くのではなく、マッス(ボリューム)やフォース(エネルギー)をとらえるのです。



A.  Straights and parallel lines are a guaranteed way to kill any illusion of dimension or organic life.  Avoid this...unless you are making a graphic statement.  

A. 直線や平行線は、奥行きや生命を持つ有機物だという幻想を確実に損ないます。グラフィックステートメント(形状でメッセージを伝えること)をするのではない限り、使いません。

B.  Bending your straights creates an illusion of change but it's two-dimensional and is purely graphic.  No life...

B. 直線を曲げると、方向が変化しているという幻想は生まれます。しかし、これでは2次元的で形状しか示せません。生命がこもらないのです。

C.  Adding curves or round organic qualities does give a sense of volume however it is lacking context or application.  The eye simply just stops and is not compelled to move...

C. 曲線や丸みは、有機的な性質を表し、ボリュームも感じさせます。しかし、これでは状態や何を表しているかが伝わりません。見る人の目はとどまったまま、動きません。






D.  NOW, a  offsetting curved lines rhythmically suddenly makes the eye travel in a fluid manner.  Good composition and design will always have some form of contrast. Though all forms below D.  are asymmetrical, there is an appealing balance in all the forms. There is movement, flow and with the use of overlap, dimension.  

D. このドローイングは、曲線の位置をずらし、リズムを与えています。こうなると、目は流れるようにラインを追います。良い構図やデザインには常に、コントラストがあります。下の3つのフォームはすべて、非対称です。また、バランスが取れた面白味のあるフォームです。オーバーラップと奥行による、動き、流れがあります。



Applying some of these tools or concepts might help give your drawings a boost.  Good luck!!
これらのツールやコンセプトを適用すると、作品を向上させるのに役立ちます。 がんばって!!







Friday, May 4, 2018

Draw FORCES Not FORMS.




In 1937 Don Graham,  one of the most instrumental teachers at the Disney studio somewhat criticized artists of drawing and animating FORMS instead of FORCES.   In contrast, he praised animator, Bill Tytla of being the only artist at the studio who consistently drew forces in his work.  

1937年のこと、ディズニースタジオでも最も優れた指導者のひとりドン・グレアム(Don Graham)は、「フォース」ではなく「フォーム」から描き、アニメーションするアーティストたちをたしなめていました。これと対照的に、作品に「フォース」を描くただ一人のアーティストだったビル・ティトラ(Bill Tytla)を称賛しました。

"...there is a constant use of graphic accents in his (Tytla's) manipulation (animation) , and these accents may be used as possible symbols of forces. The actual form is something which eventually is necessary but which is really a by-product of animation.  The vital element is force.  

「ティトラは、アニメーションにグラフィックアクセントを常に取り入れている。フォースのシンボルとして使用されているのだ。もちろん最終的にはフォームは必要になるのだが、アニメーションでは副次的だ。最も重要なのは、フォースだ。

What does this concept lead to. (?) As soon as the forces are under control, it is possible to create feelings or emotions or reactions in the audience."    - Don Graham 

このコンセプトは何を意味しているのだろうか? フォースをコントロールできるようになれば、鑑賞者の感じ方、感情、反応を自在に作り出せるのだ。-ドン・グレアム(Don Graham)





There is a saying, "The artist draws not the 'thing' but the forces that have created it."

「アーティストは、「物」ではなく、その根源にある「フォース」を描く」とはよく言われることです。

How many times have you been drawing and the form you have created seems to be dead and lifeless on arrival?  Proportions are correct, anatomy is correct, your choice of line is clean or clear but it is lifeless like a "paper doll cut-out".  

描いたものから生気が感じられない、と思った経験は数え切れないのではないでしょうか。プロポーションは正しく、アナトミーもおかしくはない。引いたラインはクリーンでクリア。ところが、まるで紙人形のように生気がない。



The cause might be because you failed to include the forces acting upon the subject.

その原因は、対象に働いている「フォース」を描いていないことです。

Forces are vital to creating a sense of life, energy and vitality in a drawing.  I believe capturing the forces are essential if you want your drawing to have a sense of movement.

ドローイングに生命感、エネルギ、躍動感をもたらしてくれるのが「フォース」です。動きを表現したいなら、フォースをとらえることが肝心だと思っています。

Some might dismiss this as "animation concepts" .  Truth is,  ALL drawing of the figure is a form of animation.    Movement, thoughts and feelings are all part of what we as artists are trying to convey to our audience.

これは「アニメーションの考え方だ」と見向きもしない人もいるでしょう。しかし、人物を描いた作品はすべて、アニメーションの一種だと考えることができます。動き、考え、感情はどれも、アーティストが鑑賞者に伝えたいことです。

The sketches below from the animator, Bill Tytla are good examples.  Please don't get distracted by the use of caricature.

ビル・ティトラ(Bill Tytla)による以下のスケッチは、このことをよく示しています。カリカチュアに惑わされないでください。










I used the red lines to indicate where the weight was either pushing in to or away from gravity.  Though the figures are not moving the sensation of movement exists.  If you ignored the facial expressions the sense of what they are feeling exist.  


内向き、外向きの力、重力に反発する力が働いているところに赤線を引いて示しています。キャラクターが動いているわけではなくとも、動きは伝わっています。顔の表情を見なくても、どんな感情を抱いているかは伝わってきます。



Glen Keane.

グレン・キーン

In Glen Keane's Little Mermaid, it's very easy to read in her flowing body what forces are working upon the character and even how she is feeling.

グレン・キーンによるリトル・マーメイドでは、まるで流体のような彼女の身体から、どのようなフォースがそこに働いているかが、容易に読み取れる。その時の彼女の感情も伝わってくる。

 1) Notice how your eyes "glide" around the character as opposed to falling to a dead stop.
 2) Notice how you feel the pushes and tension in her body.

1) 観る人の目は、キャラクターの周囲を滑らかに動く。どこかに行きついてとどまるようなことはない。

2) 押し込む力、引っ張る力が働いている部分を見ると、鑑賞者は何かを感じる。

These are the tools that create the feeling of life and real movement. Not the anatomy, not the cute faces.

これらは、鑑賞者に、生命や現実味のある動きを感じさせるためのツールです。アナトミーやかわいらしい顔では、生命や動きを感じさせることはできません。













Frank Frazetta.

フランク・フラゼッタ

Frazetta's works always have a sense of life and power behind them.  In his rough sketches it's really his shorthand that sells the pose.  We don't have to make super polished works to convey the energy and impact. 

フラゼッタの作品からは常に、生命感とパワーが感じられる。ラフスケッチを見ると、ポーズを魅力的に見せているのは、彼の簡略化された表現であることが分かる。エネルギーとインパクトを強めるためには、作品を入念に仕上げることが必要なわけではないのだ。
















In this ruff sketch of an arm at the top we see simply an arm with it's anatomy.  But below we can see the graphic accents which show the relation of the forces in the arm.

このラフスケッチはどちらも腕だ。上は、アナトミーを意識した腕。下は、腕に働くフォースの関係性を表したグラフィックアクセントだ。

In terms of how this can relate to the human body we can see the how the forces push out defining the contours of the body.  

これを人体に関連付けて考えるには、人体の輪郭を外向きに押しているフォースに注目すると分かりやすい。



Below is an example of my sketching process of the graphic above. 

上に掲載したドローイングのプロセスを動画でご覧ください。











Tuesday, March 20, 2018

KI Creative Studio Drawing Workshop 1 Year Anniversary!

Thank you everyone!! Last night marked Ki Creative Studio's 1st Anniversary!  A YEAR has passed!  Over 12 drawing Tokyo workshops to offer people a chance to become better artists! Looking forward to another year!!  See you at the NEXT KI CREATIVE STUDIO WORKSHOP!!